運動改善マン©
小学校卒業以後、骨と筋肉に興味を持ち、世の中をもっと健康にするために、運動改善指導することが俺の使命と気づく。
運動改善マン©からのメッセージ

得意なのは、スクワット。実に奥が深い。
うまくできたときのスクワットは最高! スクワットこそが、カラダを鍛えていくために必要なトレーニングだ。
誰でもできる運動、それがスクワットだ。いつでも、どこでも、簡単にできる最強の筋トレは、スクワットだ。
スクワットは、80歳になってもできる。大女優もやってる筋トレ、それがスクワットだ。
続けるべき筋トレ、それがスクワットだ。
人は、足、腰がくずれると動けなくなる。動けなくなると介護が必要だ。それは問題。介護する人も、体力が必要だ。
年なんて関係ない。人間はカラダを鍛えていれば、 介護を必要としない健康な人生を歩けるはずだ。
歩こうじゃないか!
丈夫な足・腰のために、スクワットだ! スクワットをもっと多くの人に知らせたい。 筋トレの魅力をもっともっと知らせるぜ。
応援よろしく!
スクワットの種類 【フロントSQ】【シングルSQ】
① フロントスクワット 【SQは、スクワットの略です】
何が違うか:体幹部が起き上がりやすいので、大腿四頭筋(もも前)・腹筋などが使いやすくなる。実際のジャンプのフォームに近づきやすくなるのでスポーツ動作にも繋がりやすくなる。
デメリット:姿勢も崩れやすくなる。バーベルを前に持つのでバランスがとりにくい。肩で支えていくので、弱いとフォームが上手く取れず姿勢が丸まりやすくなる。
行う段階:中級者から上級者
② シングルスクワット
何が違うか:筋力に左右差がある方は片足ずつ鍛えられるので、バランス良く鍛えられる。
通常のスクワットだともの足りない時、高い負荷をかけることが出来るので筋量アップしやすくなる。
日常動作、スポーツ動作にも繋がりやすくなる。
デメリット:バランス能力がない人は崩れやすくなるので筋意識がしにくくなる。
フォームが上手く取れないと膝にも負担がかかりやすくなるので気を付けなければいけない
行う段階:中級者から上級者
スクワットの種類 手の位置の違い
スクワットのノーマルスタイルにもさまざまなものがある。今日は、この2種をご紹介しよう。
① 手を頭に置くスタイルのスクワット
何が違うか:胸が張りやすくなる。その為猫背になりやすい方にはとても有効
胸クロスよりも肩甲骨周囲筋群の意識もしやすくなる。デメリット:手を股関節に置いていないので股関節の意識がしにくくなる。その為膝に対する負担がかかりやすい可能性がある。手を頭にすることで胸は張りやすくなるがその分腰を使いやすい可能性があるので腰痛のリスクが高くなる。
行う段階:初級から中級者
② 手を胸のところにおいて、クロススタイル
何が違うか:通常のスクワットより手を使えなくなるので負荷が上がりやすくなる
デメリット:胸クロスになるのでより姿勢が丸まりやすくなるリスクが高くなる。腹筋の意識がしにくくなり引き締めに繋がりにくくなる。
行う段階:初級から中級者
バーベルスクワット 【スクワットの種類】
スクワットを一緒にやろう!ひとりじゃないからできる。 【動画でスクワット】
あなたを応援!サポート!
トレーナーがスクワットを1セット10回行います。この動画をみながら、一緒に、スクワットを行いましょう!
クォータースクワット
ノーマルスクワット
パラレルスクワット
フルスクワット
・・・だからスクワットはいいんだ!運動改善マンのつぶやきコーナー
・ 腹部の意識も出来るので、引き締めにも効果的。
・ 腰の位置によって、筋肉の負荷が変わるので、体調に応じて調整しやすい。 ・ 姿勢改善に繋がる。 ・ 筋力もつきやすくなるのでジャンプ力も向上しやすい。 ・ 足も速くなりやすい ・ 膝の痛みも予防出来る。その為日常生活でウォーキングもスムーズに出来る。 ・ ラグビー等のコンタクトスポーツの時に力が発揮できる。 *コンタクトスポーツとはスポーツや格闘技等において、プレーヤー間の接触の度合いを段階付ける際に用いられる表現の事です。・ ウォーキングなどの有酸素運動の脂肪燃焼効果を高めてくれる
有酸素運動の脂肪燃焼効果を高めるには、その前に無酸素運動をやり乳酸を溜めるのがとても効果的と言われています。さらにこの組み合わせは脂肪を分解する働きのある成長ホルモンの分泌を高める効果もあります。そこで有酸素運動を実施することでより脂肪燃焼に繋がり、体重の軽減や引き締めに繋がり理想としているスタイルを獲得できるのです。・ 冷え症やむくみの改善にも繋がる。
筋肉の約60%は下半身に集中しています。スクワットはその下半身をメインに鍛えるトレーニングなので、当然基礎代謝が他の部位を鍛えるよりも高くなります。また、足は血流が悪くなりがちで、冷え性やむくみの原因になりやすい箇所です。積極的にスクワットをやることで、血流を上に押し戻す効果があるので、冷えやむくみ、リンパの流れの改善などに繋がりセルライトを減らすこともできます。・ X脚の方の改善に繋がる。
主な原因として内転筋の衰えとも言われています。そこでオススメのスクワットはワイドスクワットです。このスクワットは内転筋以外に大殿筋も使います。その為お尻のヒップアップにもおすすめです。やり方は足を外側に向けていきます。太ももが床と平行になるまで降ろしていきます。降ろした時に内転筋が使いやすくなり、上がる時に大殿筋が使いやすくなります。是非やってみて筋肉を使うのを実感してください。・
デスクワークの姿勢の意識できる。
お仕事で姿勢が崩れた時に肩こりや腰痛が起こりやすくなる。その原因もスクワットで見えてくる。スクワットで姿勢が崩れているときは、日常生活デスクワークの姿勢に繋がる。見るポイントとして体の体幹部と足の脛が平行になる事が大切。是非、このポイントを抑えてスクワットしてみてください。スクワットの達人「運動改善マン」®が教える! スクワットのための準備体操!
スクワット前の行うことを勧める準備運動!略して、スクジュン!
以下の1~5のメニューを通して、やると、90秒でできる、手軽な準備運動だ!
いつでも、どこでも、ひとりでできる簡単な運動だから、仕事場でも、家でも、公園でもやってみよう!
しっかり、スクワットを行うためにも、スクジュンをしっかりやろう!
1.屈伸を行う。 8回×2やろう!
2.またわりを行う。10秒×3やろう。ポイントは、股関節がしっかりと伸びているか感じることだよ。
3 胸をひろげる。 手を後ろで組み、胸を突き出す。胸を広げて10秒キープ、それを1回やろう。
4.腹圧を高める。 足は腰幅にし、まっすぐ立ち、おなかに手を当てて、腹筋が動くをことを感じよう。
息を吸って、履いて、お腹に置いた手のところが硬くなることを感じよう。
吸って、履いてを10回×2繰り返そう。
5.足首をまわす。 左右、それぞれの足首をまわそう。右、8回×2。 左8回×2。


これで、スクジュンはOKだ!
スクワットをやってみよう!!!
体験トレーニング 4,500円(50分)
充実の50分【カウンセリングとトレーニング】を体験ください。 手ぶらでご来館いただけるよう、トレーニングウエア、シューズ、タオルを無料でお貸出ししております。さらに、お水1本(500ml)プレゼント!!!※加圧トレーニング体験およびご入会に際して、「加圧トレーニングに関する注意事項確認書」 に記載している事項を確認させていただきます。現在、 通院中の方、医薬品を服用している方は、医師の許可(同意書) を必要とする場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ご相談もお受けしますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
<注意点>
東急スポーツオアシス武蔵小金井店は、毎月5、20日が休館日です。 ターゲットボディプラスの営業日とは異なりますので、ご注意いただき、当ジムの営業日は、営業日カレンダーを参照ください。電話での問い合わせ
042-388-0109 オアシス武蔵小金井店代表電話につながります。 加圧体験トレーニングについてとお問い合わせ下さい。
ご質問、ご相談は無料です。 体験トレーニングやご入会を希望の方には、疾患、お薬の服用、怪我の有無を確認しております。 場合によっては、主治医の確認をとっていただき、加圧トレーニングを受講いただくことがございます。 また、ご状況によっては、安全考慮のため、ご受講いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
ご予約について 平日か週末、時間帯の希望などを伺い、空いている時間枠をご提案させていただきます。 なお、トレーニングスタート時間は、毎時00分となりますので、14時、15時などのスタートとイメージしてください。ご予約いただきましたら、お持ち物などのご案内と来館いただきたい時間をお知らせします。 WEBでの問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。 なるべく迅速に返信いたしますが、おやすみをいただいている日にメールをお送りいただいた場合は、翌営業日となりますのでご了承ください。
ご質問、ご相談は無料です。 体験希望の方で、メールでご連絡いただく場合、希望日時を3つお知らせいただきまして、疾患などの体調データもいただいた上で、確認をとり、ご予約をおとりします。どの希望日も空いていない場合は、お電話をさせていただき、空いている日時をお知らせしますので、お選びください。
ご予約について ご予約いただきました日時を変更希望の場合、予約日の前日までにご連絡をいただき、変更を確定いただきますようにお願い申し上げます。